紅茶の歴史
 
 

紅茶の歴史

ティータイムに欠かせない紅茶は世界中で人気がある飲み物ですが、一体どのように生まれ、どのように日本へ渡ってきたのでしょうか。

紅茶のはじまりは中国

紅茶 紅茶は、緑茶や烏龍茶と同じツバキ科の常緑樹で、その原種は、中国の雲南省やチベットなどの山岳地帯に自生していたといわれています。
中国では健康や不老長寿のために使用していたようです。
当初は薬として使われていただけで、飲み物として人々の間で定着したのは6世紀に入ってからのことです。
しかし、そのときはまだ紅茶ではなく緑茶のままで、中国国内の貴族だけしか飲めない特別な飲み物だったようです。

 

欧州に知られるようになった時代

17世紀ごろの航海時代になると、ヨーロッパの人々が中国にも訪れるようになりました。
これがきっかけになり、ヨーロッパにお茶がもたらされるようになりました。
欧州に最初にお茶を伝えたのは、オランダの東インド会社とされています。
しかし、当初伝えられたお茶はまだ緑茶でした。
これが次第に紅茶へ移り変わった経緯は諸説ありますが、製造業者がヨーロッパの買い手の嗜好に合わせてお茶の発酵を進めていくうちに、紅茶が生まれたと考えられています。

 

日本へ上陸した紅茶

日本で初めて紅茶が輸入されたのは、明治時代の西洋文化が多く入ってきた時代。
輸入先は中国ではなくイギリスでした。産業革命を成し遂げたイギリスでは、人々の生活の中で紅茶が定着していたのです。
一旦は紅茶の輸入が禁止されたため、日本では紅茶の姿が見えなくなりましたが、戦後になり自由に輸入が行われるようになると、紅茶も普及されるようになりました。
ティーバッグの紅茶や缶入り紅茶が日本で生産されるようになると、飛躍的に紅茶が飲まれるようになりました。
現在ではおしゃれでヘルシーな飲み物として親しまれており、お祝い用のプレゼントや、お中元お歳暮などのギフトとしても選ばれています。

おいしい紅茶を飲んでみたいという方にぜひおすすめしたい、サウザンドリーフの紅茶。
世界各地で生産された紅茶をお求めいただけます。通販でもご購入いただけますので、ぜひお試しください。